当法人は実習生の受け入れをしています

takinouefukushikai

ご訪問ありがとうございます。このページでは当法人の取り組みの一つである実習生の受け入れについてご紹介したいと思います。

そもそも介護施設の実習生とは?

と、思う方もいるかと思いますが、最後までご覧いただければ、なるほど

そういう事ですかと福祉施設の実習についてご理解頂けるかと思います。

実習には現在、看護学生・専門学生・高校生が実習に来られております。

将来介護福祉士を目指している学生や看護師を目指している学生が実習に来られます。

学校卒業の為に福祉施設の実習が必須となっているので、年に数回実習に来られています。

実習ってどんな事を学ぶのか?

実習には、渓樹園(特養)とデイサービスの実習があります。

どんな事を学ぶかといいますと

高齢者と関わる事です

簡単に説明しすぎですが極限まで要約するとこんな感じです。

実際どんな事をしているのかと言うと、特養では直接的な身体介護の技法利用者との関わり方を主に学びます。

実習生には、教えながら実際に介護の体験や見学をしてもらったりします。正直な所、実際体で覚えるのが一番早いです。

デイサービスでは、レクリエーションや運動を一緒に行ったり、送迎も行います。

その他にも、介護だけではなく、洗濯や掃除、厨房での実習も行っていきます。

指導する職員も皆、ベテランが多く教え方が上手な方が多いです。

ご利用者も実習生が来ると、なかなか若い人と会う機会があまりないので、喜ばれている姿をよく見かけます。

当法人で実習して、就職を決めた職員もいます

当法人で実習した後に、渓樹園が良いと思って頂き、就職を決めた職員も何人もいらっしゃいます

良い指導と、良い職場環境を感じて頂けた結果だと思っております

記事URLをコピーしました